方言ってどんなもの?
※マウスのポインタで吹き出しにさわると文字が大きくなります

ねえねえ、ケンムン。おじいちゃんやおばあちゃんのしゃべっていることばが、なんだかわからないことがあるんだけど…?

たとえば「ムンヌ、シリハテヤネン」とかのことかな? それは方言っていうのさ!ちなみに「物事は、知り尽くすということがない」という意味だよ。

方言?どこか外国のことばかしら?
ふつうの日本語とは、ちがうようにきこえるんだけど…

方言は外国のことばなんかじゃないよ。
むかしは、みんなふつうに、しゃべっていたことばなんだよ。

むかしは、みんな方言をしゃべっていた? でも、いまの私たちのことばと、ちがうのはどうしてかしら?

方言はね、地方ごとにちがっていることばなんだ。 だから、むかしは、奄美の人と東京の人では、うまく話がつうじなかったのさ!

ふーん、むかしは日本のあちこちで、みんなもっと、ちがいのあることばをしゃべっていたんだな。でも、なんでだろう?