[本文はここから]

共通語ってなあに?

どうやっておぼえたの?

※マウスのポインタで吹き出しにさわると文字が大きくなります

女の子

江戸城は徳川将軍のお城だったし、国会議事堂も東京にあるものね。でも、山の手ってどんなところなの?


ケンムン

山の手っていうのは、むかしは各大名のお屋敷があって、そのあと、貴族やお役人、学者などが住んでいたところさ。


女の子

東京に住んでいれば、ふつうに話せるようになると思うけど、東北や、西日本などに住んでいる人はどうやっておぼえたの?


ケンムン

まずは小学校の「こくご」の時間に習ったんだって。昔はお手本になるテレビやラジオもないから、たいへんだったろうね。


女の子

そうか、テレビやラジオを見たり聞いたりしていれば、全国どこに住んでいても、おなじことばをお手本にできるのね。


ケンムン

だから、共通語(標準語)を、だれもがわかるようになったのは、みんなの家にテレビがあるようになった50年くらい前からなのさ。


女の子

おじいさんやおばあさんは、大人になってから、はじめてテレビを見たから、共通語(標準語)は、不思議だったでしょうね。


ケンムン

でも、本や新聞は、明治時代から標準語で書かれていたから、文章を読んだり書いたりするときは、むかしから標準語だったんだよ。


くろうさくんのつぶやき

くろうさぎ

本当にだれでも共通語(標準語)をわかるようになってきたのは、テレビやラジオをみんなが使うようになった、わりと最近のことなんだね。


  • このWebコンテンツは、財団法人奄美文化財団が、平成23年度子どもゆめ基金(独立行政法人 国立青少年教育振興機構)の助成金の交付を受けて制作したものです。
  • COPYRIGHT © AMAMI CULTURE FOUNDATION All Rights Reserved.